分目の
ちょうど良い
Webサイト

CONCEPT分目のちょうど良い
Webサイト

ビジネスにおけるWebサイトの役割は年々大きくなっています。
けれど、すべての会社に大規模な制作や大きな投資が必要なわけではありません。
「そこまで費用はかけられない」「最低限あれば十分」「運用コストをかけられない」
私たちはそんなニーズに応えるシンプルで無理のないWebサイトを提供します。

FEATURE抑えられる制作コストを
できるだけ抑える

Webサイト制作では、制作会社とクライアントの間で作業量の想定に差があることが多く、その確認やすり合わせに多くの時間とコストがかかります。
しかし、小規模サイトや基本的な機能で十分なサイトでは、過剰な確認作業は必ずしも必要ではありません。
こうしたサイトでは、当社にある程度お任せいただくことで、確認作業を減らし、効率的にコストを抑えた制作が可能になります。
当社では、このような協力体制を重視し、必要以上にコストをかけない効率的なWebサイト制作を行っています。

デザイン修正の目的を明確に無駄なすり合わせを減らす

デザインへの過度なこだわりや根拠のない修正は制作コストはもちろんコミュニケーションコストも膨らみます。本当に必要なこだわりかを見極め、デザインをシンプルにすることでコストを抑えます。

テキスト中心のページは統一レイアウトで効率的に制作する

文章中心のページは、統一されたフォーマットに沿って作成するなど、デザインやコーディングの手間を大幅に減らせます。また更新の際も同じフォーマットを使うことで、コストを抑えサイト全体の統一感も保たれます。

端末ごとのデザインカンプは制作しない

全端末のデザインカンプ制作はコスト増につながります。PCデザインを基にコーディングでレスポンシブ対応する、または必要最小限のページのみ制作することでコストを抑えます。

アニメーションは必要な箇所だけに実装する

複雑なアニメーションは制作工数はもちろん、実装後の確認や修正回数も多くなりコストが大きく膨らみます。さらに、過剰なアニメーションはユーザーにとってストレスになる場合もありため、目線の誘導や操作性向上など、必要な箇所だけに限定して使用することで、制作コストを抑えつつ、ユーザーにとっても快適なサイトを作ることができます。

更新機能を付ける箇所を限定する

年に数回しか更新がないページは、更新機能を付けるより、当社に更新を依頼した方がコストを抑えられる場合があります。更新機能を付ける箇所を絞り、必要性を見極めることでコストを抑えます。

将来用の機能は必要になってから実装する

今すぐ使わない機能を先に作ると開発コストが増え、実際に必要になったときに使ってみると機能が不十分で、結局作り直しが必要になることもあります。必要になった時点で追加する方がコストを抑えます。

自動化だけに頼らず運用でカバーする

すべての作業を自動化しようとすると、開発コストが増えます。運用で対応可能な部分は、あえて自動化せず運用でカバーすることでコストを抑えます。

原稿・画像などの素材が揃い次第、校正作業を行います

素材が揃っていない段階で校正を行うと、内容の差し替えや修正が発生し、二度手間となる場合があります。そのため、作業の効率化と正確な確認を行うためにも、全ての素材をご提出いただいた後に校正を行います。
これにより、スムーズな進行とコストの抑制を実現し、より正確な品質での制作が可能となります。

COMPANY私たちについて

私たちは10年以上Web制作に携わってきた経験豊富なスタッフだけで構成されています。少人数ならではの機動力を活かし、運用しやすいデザインや構築に強みを持っています。大規模なサイト制作には対応できませんが、小規模から中規模のWebサイト制作を得意とし、クオリティと運用効率を両立したサイト作りを提供しています。

会社名 合同会社ハラハチ
設立 2018年6月
代表者 久住 達朗
事業内容 Webサイト制作全般